Enterprise(専用カスタマイズ)

外部システム連携や独自ワークフローなど、標準プランを越える要件にお応えします。セキュリティ要件が厳しい場合は、専用サーバー(シングルテナント)での運用も可能です。

要件図・統合イメージ(差し替え推奨)

対応できること

外部システム連携

会計・MA・SFA・チャット・ストレージ等とAPI連携。双方向同期やWebhook対応。

独自ワークフロー

承認フロー、案件の自動遷移、通知ルールなど貴社専用ロジックを実装。

専用サーバー運用

シングルテナント(専用EC2/RDS)。メンテ/アップデートは弊社が管理。

データ移行・整備

既存CRMやスプレッドシートからの移行、クリーニング、重複排除。

セキュリティ要件対応

IP制限、SAML SSO、監査ログ、バックアップ要件などの個別対応。

伴走サポート

キックオフ〜定着まで専任が伴走。運用設計とトレーニングを提供。

導入までの流れ

  1. STEP 1

    ヒアリング

    要件・課題・連携先を確認。概算見積りの前提を揃えます。

  2. STEP 2

    要件整理

    スコープ/工期/費用を合意。PoCや段階導入も可能です。

  3. STEP 3

    開発・設定

    専用環境構築や連携実装、移行・テストを実施します。

  4. STEP 4

    稼働・伴走

    本番運用開始。ダッシュボードや権限設計を最適化します。

料金について

Enterpriseは個別見積りです。開発費(固定/準委任)+ 専用インフラ費(月額)で構成されます。軽微な調整は標準プラン内の機能拡張で吸収できる場合もあります。

  • 専用サーバー運用時はインフラ実費(EC2/RDS/S3 など)をお客様負担
  • 標準SaaS(マルチテナント)への影響を避けるため、仕様分岐は最小化します
  • 保守/サポートの範囲とSLA/SLOは契約時に取り決めます

FAQ

専用サーバーは必須ですか?

いいえ。要件に応じて、標準のマルチテナント環境に機能フラグで対応できる場合もあります。外部連携・厳格なセキュリティ要件などは専用環境を推奨します。

見積りまでの期間は?

ヒアリング後、通常は数営業日で概算をご提示します。規模が大きい場合はPoCや段階導入をご提案することがあります。

保守・サポートはどうなりますか?

開発部分の保証・保守、運用監視、問い合わせ対応などを個別契約で定義します。SLA/SLOもご要望に応じて設定可能です。

まずは要件のヒアリングから

費用感や実現可否を短時間で確認します。お気軽にお問い合わせください。